<あ>
赤間関→ 30へ
明智光秀→』 12へ
阿古屋→ 1へ
足利氏→ 28へ
足利幕府→ 28へ
足利義昭→ 28へ
足利義教→ 55へ
足利義満→ 27へ
阿闍梨位→ 51へ
阿修羅像→ 21へ
飛鳥寺→ 10へ
『吾妻鏡』→ 11へ
安達泰盛→ 60へ
アートマン→ 20へ
阿倍継麻呂→ 28へ
海人→ 14へ
尼子氏→ 28へ
『阿弥陀経』→ 53へ
阿弥陀信仰→ 13へ
阿羅本(アラボン)→ 41へ
アーラヤ(阿頼耶)識→ 20へ
アーリア人→ 20へ
安祥寺→ 34へ
安徳天皇→ 30へ
安南→ 33へ
安如宝→ 19へ
安慧→ 21へ
安然→ 55へ
安禄山→ 40へ
<い>
潙仰宗→ 35へ
イコン→ 20へ
石川道益→ 26へ
石鎚神社「成就社」→ 17へ
石鎚神社「頂上社」→ 17へ
渭水→ 41へ
一乗止観院→ 55へ
厳島神社→ 27へ
厳島明神→ 58へ
一切如来→ 46へ
稲荷神→ 67へ
井原西鶴→ 27へ
忌寸(いみき)→→ 67へ
いろは歌→ 65へ
印可→ 51へ
院宣→ 55へ
インダス文明→ 20へ
インド・アーリア人→ 20へ
インド・グリーク王朝→ 43へ
<う>
宇迦之御魂(ウカノミタマ)→ 67へ
倉稲御魂(ウガノミタマ)→ 67へ
『宇治拾遺物語』→ 57へ
優婆塞戒→ 19へ
ウパニシャッド→ 20へ
右兵衛府→ 50へ
有部→ 20へ
海幸彦・山幸彦→ 4へ
吽(ウン)→ 62へ
運慶→ 22へ
雲崗石窟→ 43へ
温州→ 34へ
<え>
睿宗→ 42へ
『易経』→ 22へ
蝦夷→ 1へ
『淮南子』→ 22へ
慧日寺→ 21へ
エフェソス公会議→ 41へ
エリアーデ→ 20へ
縁起→ 42へ
『(大方広仏華厳経随疏)演義鈔』→ 44へ
円行→ 42へ
円載→ 42へ
<お>
応(化)身→ 62へ
大坂城→ 26へ
『往生要集』→ 55へ
王昌齢→ 57へ
大江音人→ 57へ
大舎人→ 50へ
大伴修験(磐梯修験)→ 21へ
大伴旅人→ 28へ
大中臣清麻呂→ 50へ
大峯奥駆修行→ 11へ
大峯山寺→ 12へ
小野岑守→ 57へ
お水取り→ 53へ
オリッサ→ 41へ
音戸の瀬戸→ 29へ
<か>
海印三昧→ 41へ
回紇→ 40へ
戒賢→ 41へ
開元寺→ 36へ
香川県埋蔵文化センター→ 6へ
柿本人麻呂→ 27へ
覚法法親王→ 60へ
鶴林寺→ 14へ
橿原考古学研究所附属博物館→ 66へ
橿原神宮→ 66へ
嘉祥大師吉蔵→ 20へ
臥薪嘗胆→ 38へ
春日大社→ 21へ
覚斅(上人)→ 60へ
月光(菩薩)→ 64へ
桂離宮→ 8へ
火天→ 53へ
カドフィセス1世→ 43へ
カニシカ王→ 43へ
狩場明神→ 58へ
川原寺→ 10へ
観→ 20へ
漢→ 43へ
漢音→ 38へ
宦官→ 43へ
観察使→ 36へ
寒山拾得→ 38へ
『顔氏家訓』→ 22へ
勧進帳→ 11へ
観自在菩薩→ 23へ
『漢書』→ 31へ
「潅頂暦名」→ 49へ
ガンダーラ→ 43へ
漢中→ 43へ
観音信仰→ 70へ
韓愈(退之)→ 40へ
<き>
魏(三国)→ 40へ
義淵→ 11へ
儀軌→ 56へ
亀茲→ 40へ
義浄→ 41へ
貴霜(クシャーナ)翕候→ 43へ
義真→→ 55へ
吉祥草寺→ 11へ
吉水院→ 11へ
契丹→ 40へ
紀末成→ 66へ
紀長谷雄→ 57へ
『急就章』→ 57へ
教相判択→ 46へ
経珍→ 55へ
行表→ 11へ
行満→ 55へ
清原夏野→ 63へ
義林→ 45へ
金印(漢委奴國王)→ 31へ
金山寺→ 44へ
金人→ 43へ
金峯山寺→ 11へ
禁門の変→ 28へ
<く>
空性→ 62へ
『空海の夢』→ 57へ
空観→ 23へ
空也→ 55へ
『愚管抄』→ 55へ
工巧明→ 68へ
孔雀明王→ 65へ
倶舎宗→ 18へ
クシャーナ朝→ 43へ
『倶舎論』→ 10へ
百済大寺→ 10へ
国造→ 1へ
熊凝精舎→ 10へ
熊野→ 22へ
熊野比丘尼→ 13へ
熊野詣→ 13へ
鳩摩羅什→ 41へ
久米仙人→ 24へ
倉橋島→ 29へ
訓詁学→ 9へ
<け>
『経国集』→ 57へ
経書→ 9へ
景浄(アダム)→ 41へ
『華厳経心陀羅尼』→ 41へ
『華厳経入法界品頓証毘盧遮那字輪瑜伽儀軌』→ 41へ
華厳五教判→ 41へ
『華厳入法界四十二字観門』→ 41へ
結縁潅頂→ 51へ
結跏趺坐→ 70へ
月氏→ 42へ
外道→ 21へ
気比明神→空海ノート』58へ
建甌→ 37へ
賢憬→ 10へ
元寇の役→ 58へ
見性(成仏)→ 41へ
源信(恵心僧都)→ 55へ
建仁寺→ 49へ
源平の合戦→ 30へ
<こ>
高貴寺→ 48へ
黄巾の乱→ 37へ
高句麗→→ 37へ
公慶→ 22へ
光厳上皇→ 28へ
光孝天皇→ 56へ
(栂尾山)高山寺→ 49へ
孔子→ 6へ
『孔子家語』→ 22へ
高昌→ 40へ
「光定戒牒」→ 57へ
広智→ 21へ
孝徳天皇→ 33へ
光武帝→ 31へ
光明天皇→ 28へ
高野山奥の院→ 14へ
高野聖→ 70へ
広隆寺→ 67へ
闔閭→ 38へ
五蘊→ 62へ
呉越同舟→ 38へ
呉音→ 38へ
国衙→ 29へ
五行→ 35へ
国子監→ 40へ
国府→ 6へ
極楽往生→ 55へ
極楽浄土→ 13へ
五穀→ 70へ
五鈷杵→ 51へ
後嵯峨上皇→ 60へ
鼓山(湧泉寺)→ 36へ
五字→ 45へ
『古事記』→ 17へ
五時八教→ 31へ
巨勢野足→ 50へ
五相成身観→ 45へ
五大明王→ 57へ
五智の宝冠→ 42へ
五島市→ 34へ
五島列島→ 34へ
後鳥羽上皇→ 22へ
胡伯崇→ 57へ
五部潅頂→ 45へ
護法→ 20へ
呉方言→ 38へ
垢離→→ 16へ
五輪塔(婆)→ 60へ
金剛界念誦次第→ 42へ
金剛界念誦法→ 45へ
金剛蔵王権現→ 5へ
金剛山→ 11へ
金剛手菩薩→ 24へ
金剛杵→ 45へ
『金剛頂一切如来真実摂大乗現証三昧大教王経』→ 41へ
『金剛頂瑜伽経十八会指帰』→ 45へ
『金剛般若経』→ 62へ
『今昔物語』→ 70へ
根本中堂→ 55へ
<さ>
西域→ 41へ
西行法師→ 11へ
西湖→ 37へ
西芳寺(苔寺)→ 8へ
斉明天皇→ 33へ
(槇尾山)西明寺→ 49へ
佐伯直田公善通→ 1へ
蔵王権現→ 12へ
坂本龍馬→ 28へ
ササン朝ペルシャ→ 41へ
鯖大師本坊→ 15へ
三一権実諍論→ 55へ
三界→ 69へ
三学→ 64へ
三教→ 69へ
『山家集』→ 11へ
三劫成仏→ 62へ
三国志→ 43へ
三国時代→ 43へ
三鈷の松→ 61へ
『三十巻本教王経』→ 45へ
山上ヶ岳(大峯山)→ 12へ
三条実美→ 28へ
三千世界→ 65へ
三大阿僧祇劫→ 20へ
三昧耶戒→ 42へ
<し>
止→ 20へ
慈圓→ 55へ
慈恩大師窺基→ 20へ
止観業→ 55へ
敷曼荼羅→ 42へ
竺法蘭→ 43へ
始皇帝→ 43へ
四国八十八ヵ所霊場→ 14へ
識→ 62へ
『史記』→ 22へ
敷曼荼羅→ 51へ
地主神→ 58へ
四重禁戒→ 42へ
『四十二章経』→ 43へ
四書五経→ 8へ
四神→ 65へ
地蔵菩薩→ 65へ
四諦→ 22へ
実叉難陀→ 41へ
四智→ 20へ
地鎮鎮壇作法→ 61へ
執金剛手(金剛薩埵)→ 21へ
実忠→ 51へ
闍那崛多→ 41へ
滋野貞主→ 57へ
自然法爾→ 15へ
司馬炎→ 43へ
『四分律』→ 18へ
シーボルト→ 28へ
志明→ 42へ
下鴨神社→ 4へ
下関条約→ 30へ
ジャイナ教→ 20へ
釈迦三尊→ 22へ
シャクティ→ 41へ
遮那業→ 55へ
史游→ 57へ
十一面観世音菩薩→ 53へ
修円僧都→→ 65へ
十三尊曼荼羅→ 46へ
(重々)帝網→ 41へ
『十住毘婆沙論』→ 22へ
十重唯識→ 41へ
十地→ 22へ
十二神将→→ 64へ
「十如是」→ 57へ
宗密→ 41へ
十無尽戒(十重禁戒)→ 42へ
十喩詩(十縁生句)→ 21へ
守覚法親王→ 56へ
儒学→ 48へ
翛然→ 55へ
修験者→ 12へ
首座→ 45へ
咒師→ 53へ
種字→ 60へ
衆生→ 69へ
修正会→ 53へ
朱少端→ 42へ
十界→ 62へ
『十訓抄』→ 57へ
出釈迦寺→ 5へ
修二会→ 53へ
『荀子』→ 22へ
順宗→ 40へ
淳和皇后→ 57へ
小アジア→ 41へ
定慧寺→ 44へ
定額僧→ 51へ
小雁塔→ 41へ
常暁→ 42へ
常行三昧→→ 55へ
『貞元(新定)釈教目録』→ 41へ
上座部→ 20へ
焼山寺→ 14へ
尚侍→ 50へ
成実宗→ 18へ
『成実論』→ 18へ
小乗→ 18へ
『小止観』→ 41へ
『摂大乗論』→ 41へ
浄土思想→ 13へ
浄土宗→ 18へ
浄土信仰→ 18へ
聖徳太子→ 10へ
称徳天皇→ 23へ
荘内半島→ 28へ
聖宝(理源大師)→ 25へ
声明→ 23へ
称名念仏(専修念仏)→ 55へ
条里制→ 2へ
『続日本後紀』→ 70へ
徐州→ 39へ
諸尊供養法→ 42へ
諸法無我→ 23へ
シルクロード→ 41へ
シルヴァン・レヴィ→ 48へ
秦→ 43へ
神叡→ 11へ
心月輪→ 45へ
新上五島町→ 34へ
新宮(熊野速玉大社)→ 13へ
『新古今和歌集』→ 11へ
神供→ 53へ
真言五祖→ 61へ
「真言七祖像賛」→ 66へ
『真言宗未決文』→ 21へ
真言律宗→ 23へ
真如法親王→ 34へ
親鸞→ 55へ
<す>
隋→ 43へ
推古天皇→ 13へ
『隋書』→ 22へ
崇徳上皇→ 6へ
住吉大社→ 26へ
住吉津→ 26へ
朱雀大路→ 9へ
<せ>
西安市→ 40へ
征夷大将軍→ 28へ
青岸渡寺→ 12へ
赤岸鎮→ 35へ
西周→ 43へ
西施→ 38へ
聖堂→ 6へ
清和天皇→ 57へ
摂関家→ 60へ
絶対矛盾的自己同一→ 48へ
摂摩騰→ 43へ
漸悟→ 44へ
『戦国策』→ 22へ
戦国四君→→ 39へ
善財童子→ 24へ
『千手(観音)儀軌』→ 46へ
前神寺→ 17へ
禅定(禅那)→ 20へ
銭塘江→ 37へ
千日回峰行→ 55へ
善女龍王→→ 65へ
(大)薦福寺→ 41へ
千夜千冊→ 22へ
<そ>
宋→ 45へ
『宋高僧伝』→ 41へ
曹操→ 43へ
曹洞禅→ 55へ
僧兵→ 55へ
蘇我石川麻呂→→ 33へ
蘇我倉麻呂→ 33へ
蘇我日向→ 33へ
速疾成仏→ 45へ
即身(成仏)→ 45へ
則天武后→ 41へ
ソグド人→ 19へ
『楚辞』→ 22へ
『蘇悉地経』→ 45へ
『孫子』→ 8へ
<た>
大夏→ 43へ
大覚寺→ 57へ
大学別曹→ 69へ
69へ
大化改新→ 33へ
大勧進→ 68へ
大雁塔→ 41へ
大月氏国→ 43へ
太閤秀吉→ 26へ
大極殿→ 8へ
醍醐寺→ 11へ
醍醐天皇→ 56へ
大慈恩寺→ 41へ
帝釈天→ 64へ
代受苦→ 65へ
大乗戒壇→ 55へ
『大乗起信論』→ 22へ
大乗経典→ 55へ
『大乗理趣六波羅蜜経』→ 41へ
大秦寺→ 41へ
大秦景教流行中国碑→ 41へ
泰信律師→ 25へ
胎蔵界念誦次第→ 42へ
大内裏→ 57へ
大同→ 43へ
『大唐西域記』→ 41へ
大唐神都青龍寺故三朝国師潅頂阿闍梨惠果和尚之碑→ 41へ
提婆→ 20へ
『大般若経』→ 41へ
大悲→ 24へ
『大毘婆娑論』→ 20へ
大仏殿→ 19へ
太平道→ 37へ
『大方広仏華厳経随疏演義鈔』→ 41へ
大宝寺 46へ
平重盛→ 13へ
太龍山→ 14へ
太龍寺→ 14へ
高丘親王→ 50へ
高雄潅頂→ 49へ
高倉天皇→ 27へ
ダーキニー(荼枳尼天)→ 67へ
他化自在天→ 55へ
竹久夢二→ 27へ
橘広相→ 57へ
達陀→ 53へ
立山→ 17へ
谷崎潤一郎→ 27へ
田の神→ 67へ
タパス→ 20へ
多宝塔→ 62へ
達摩笈多→ 41へ
達摩耶舎→ 41へ
談勝→ 42へ
壇の浦→ 30へ
耽羅(済州島)→ 34へ
<ち>
智果→ 57へ
近松門左衛門→ 27へ
智光法師→ 18へ
中国天台宗→ 31へ
中務省→ 63へ
張角→ 37へ
趙帰真→ 44へ
張継→ 38へ
張魯→ 43へ
勅願寺→ 33へ
<つ>
恒貞親王(恒寂法親王)→ 57へ
坪内逍遥→ 38へ
『徒然草』→ 56へ
<て>
鄭申甫→ 42へ
デーヴァナーガリー→ 23へ
鉄勒→ 40へ
出羽修験→ 12へ
転識得智→ 20へ
天台五小部→ 31へ
天台三大部→ 31へ
天台法華一乗→ 46へ
天智天皇→ 54へ
天童寺→ 45へ
天寧(禅)寺→ 44へ
天王→ 43へ
転法輪寺→ 11へ
天武天皇→ 10へ
<と>
唐→ 31へ
塔(ストゥーパ)→ 62へ
道家→ 41へ
東照宮→ 13へ
東晋→ 44へ
道邃→ 55へ
唐宋八大家→ 40へ
東大寺二月堂→ 53へ
道忠→ 21へ
(北条)時宗→ 60へ
徳川家康→ 12へ
突厥→ 40へ
吐蕃→ 40へ
鞆ノ浦→ 28へ
土門拳→ 25へ
豊臣秀吉→ 13、62へ
ドラヴィダ人→ 20へ
頓教→ 41へ
頓悟→ 44へ
敦煌→ 43へ
曇清→ 42へ
<な>
永井路子→ 8へ
中臣(藤原)鎌足→ 54へ
中大兄皇子(天智天皇)→ 33へ
長屋王→ 9へ
(和気)仲世→ 49へ
ナーガセーナ→ 43へ
那智(熊野那智大社)→ 13へ
難波宮→ 26へ
奈良文化財研究所→ 7へ
ナーランダー寺→ 40へ
那連提耶舎→ 41へ
南都七官大寺→ 64へ
南北二宗の禅→ 41へ
<に>
丹生官省符神社→ 59へ
丹生津姫命(丹生都比売大神)→ 58へ
丹生明神→ 58へ
二十八都鎮→ 37へ
二乗→ 21へ
二諦→ 55へ
日米修好通商条約→ 68へ
日蓮→ 55へ
日光(菩薩)→ 64へ
日清戦争→ 30へ
二而不二→ 48へ
日本三筆→ 57へ
『日本霊異記』→ 14へ
入滅→ 70へ
如意輪観音→ 13へ
女人禁制→ 60へ
尼連禅河→ 20へ
仁海→ 70へ
仁徳天皇→ 13へ
忍辱波羅蜜→ 15へ
仁明天皇→ 70へ
<ね>
根の国→ 13へ
『涅槃経』→ 22へ
念誦法→ 42へ
念仏聖→ 13へ
<は>
馬関戦争(下関戦争)→ 30へ
白山→ 17へ
『白氏文集』→→ 57へ
白鳳文化→ 20へ
芭蕉→ 19へ
破体(書)→ 66へ
秦公伊侶具(はたのきみのいろく)→ 67へ
パタンジャリ→ 20へ
八幡神→空海ノート』3へ
馬超→空海ノート』43へ
莫高窟→空海ノート』43へ
八支のヨーガ→ 20へ
八正道→ 22へ
八方天→ 1へ
早鞆ノ瀬戸→ 30へ
バラモン→ 20へ
バラモン教→ 20へ
パーリ語→ 19へ
<ひ>
秘印→ 42へ
秘明→ 42へ
比叡山→ 55へ
東ローマ帝国→ 41へ
彼岸→ 23へ
比丘戒→ 19へ
『肥前国風土記』→ 34へ
(豊臣)秀長→ 13へ
『秘密集会タントラ』→ 45へ
平賀源内→ 28へ
弘川寺→ 11へ
毘盧舎那仏→ 21へ
毘盧遮那如来→ 24へ
閩語→ 35へ
閩人→ 35へ
<ふ>
武夷山→ 37へ
風水→ 65へ
巫税(祝)→ 58へ
不空羂索観世音菩薩→ 54へ
福江島→ 46へ
福建人→ 35へ
藤原緒嗣→ 66へ
藤原鎌足→ 21へ
藤原吉子→ 65へ
藤原縄主→ 50へ
藤原仲成→ 65へ
藤原仲平→ 56へ
藤原福当麻呂→ 21へ
藤原房前→ 54へ
藤原真川→ 21へ
藤原道長→ 60へ
藤原三守→ 69へ
藤原基経→ 56へ
藤原頼道→ 60へ
不殺生戒→ 15へ
補陀洛→ 13へ
補陀洛信仰→ 13へ
補陀洛浄土→ 13へ
二荒山神社→ 13へ
仏龕→ 43へ
仏師運慶→ 21へ
仏性→ 42へ
仏身→ 45へ
仏陀跋陀羅→ 41へ
仏塔→ 43へ
武帝(漢)→ 43へ
不動明王→ 63へ
『仏母明王経』→ 50へ
普門品第二十五→ 13へ
ブラフマン→ 20へ
ブラーフマナ→ 20へ
『文華秀麗集』→ 57へ
文室宮田麻呂→→ 65へ
<へ>
平城宮址→ 9へ
平群広成→ 33へ
遍照金剛→ 42へ
<ほ>
北条時頼→ 23へ
北条政子→ 58へ
北条政村→ 60へ
報身→→ 62へ
法親王→ 60へ
法蔵部→ 19へ
方便→ 24へ
北魏→ 43へ
北宋→ 43へ
菩薩十地→ 21へ
浦城→ 37へ
細川政元→ 55へ
『(発)菩提心論』→ 21へ
法界定印→ 38へ
法華一乗(天台)→ 62へ
法華懺法→ 53へ
発菩提心→ 21へ
本覚→ 42へ
『梵学津梁』→→ 48へ
本宮(熊野本宮大社)→ 13へ
本地身→ 22へ
『梵字文殊五字真言儀軌』→ 41へ
煩悩即菩提→ 55へ
<ま>
真魚→ 1へ
『摩訶止観』→ 22へ
益田岩船→ 66へ
『(大和州)益田池碑銘并序』→ 62へ
松尾祭→ 52へ
(和気)真綱→ 49へ
マハーヴィーラ→ 20へ
マナ(末那)識→ 20へ
曼荼羅壇(潅頂壇)→ 51へ
万燈万華会→ 70へ
マントラ→ 1へ
万葉歌→ 27へ
『万葉集』→ 29へ
<み>
三井寺→ 12へ
巫女→ 58へ
湊川の戦い→ 28へ
源頼朝→ 22へ
箕面山→ 12へ
任那→ 31へ
宮城道雄→ 28へ
都良香→ 57へ
明恵上人(高弁)→ 49へ
明経科→ 9へ
明法家→ 67へ
『ミリンダ王の問い』→ 43へ
弥勒信仰→ 70へ
明→ 44へ
民部省→ 47へ
<む>
無我→ 42へ
向日市文化資料館→ 8へ
無忌(信陵君)→ 39へ
無明→ 20へ
無余涅槃→ 21へ
室ノ津→ 27へ
<め>
明帝(漢)→ 43へ
メナンドロス1世→ 43へ
<も>
蒙古の襲来→ 55へ
孟子(人名)→ 6へ
孟子(書名)→ 6へ
毛利氏→ 28へ
毛利輝元→ 28へ
毛利元就→ 28へ
木食応其上人→ 62へ
森鴎外→ 38へ
『文殊字母品』→ 41へ
門跡寺院→ 56へ
文武天皇→ 48へ
<や>
薬師悔過→ 64へ
夜叉→ 67へ
ヤマトコトバ→ 65へ
大和朝廷→ 2へ
山中幸盛(鹿之助)→ 28へ
<ゆ>
唯識思想→ 41へ
『唯識二十頌』→ 20へ
『維摩経』→ 22へ
維摩会→ 52へ
幽王→ 43へ
瑜伽→ 41へ
瑜伽行→ 41へ
遊行→ 15へ
『夢記』→ 49へ
<よ>
ヨーガ→ 20へ
ヨーガ学派→ 20へ
『ヨーガ・スートラ』→ 20へ
横峰寺→ 17へ
義経千本桜→ 11へ
吉野水分神社→ 4へ
黄泉の国→ 13へ
<ら>
頼山陽→ 28へ
羅刹→ 67へ
羅城門→ 32へ
<り>
李淵→ 40へ
力士→ 43へ
陸柬之→ 57へ
リグ・ヴェーダ→ 20へ
六塵(六境)→ 62へ
『理趣釈』→ 55へ
立正安国→ 55へ
劉禹錫→ 40へ
劉希夷→ 57へ
留求(琉球)→ 34へ
龍宮伝説→ 16へ
柳公権→ 40へ
柳宗元→ 40へ
龍智→ 41へ
龍灯→ 16へ
龍猛→ 62へ
李邕→ 57へ
『凌雲集』→ 57へ
良寛→ 38へ
良源→ 55へ
霊鷲山→ 23へ
梁の武帝→ 38へ
臨済禅→ 55へ
輪王寺→ 13へ
<る>
瑠璃光浄土→ 13へ
<れ>
霊厳山寺→ 38へ
霊祐尊師→ 35へ
『列仙伝』→ 22へ
練行衆→ 53へ
<ろ>
老子→ 44へ
六師外道→ 20へ
六塵(六境)→ 62へ
六派哲学→ 20へ
六波羅蜜→ 21へ
『六波羅蜜経』→ 41へ
『呂氏春秋』→ 22へ
六根清浄→ 60へ
<わ>
淮水→ 37へ
若狭井→ 53へ
和気広世→ 49へ
和気真綱→ 65へ
和語→ 65へ
倭寇→ 35へ
綿津見大神(海神、ワタツミ)→ 4へ
和辻哲郎→ 25へ