金剛界曼荼羅胎蔵曼荼羅
成身会
外金剛部院
外金剛部院 文殊院 外金剛部院
外金剛部院 地蔵院 釈迦院 除蓋障院 外金剛部院
観自在院 遍知院 金剛手院
中台八葉院
持明院
虚空蔵院
外金剛部院 蘇悉地院 外金剛部院
外金剛部院
外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院 外金剛部院
中台八葉院
1.大日如来

[読み] だいにちにょらい
[梵名] マハーヴァイローチャナ・タターガタ
[梵名表記] mahāvairocanatathāgata
※以下タターガタは略す

●梵名マハー・ヴァイローチャナは、「すぐれて(法界に)あまねく(仏智の)光明を照らす者」の意、音訳して摩訶毘盧遮那(マカビルシャナ)、太陽(神)のイメージ。
●胎蔵曼荼羅の主尊、手に法界定印を結ぶ。
●宇宙(法界=空性・縁起生の世界=サトリの世界)そのものをその身体とし、宇宙のすべての存在や事象(一切法)に摂理・真理(真如・法如)として遍在する「理法身(りほっしん)」。
●密教の根本最上の如来、曼荼羅諸尊出生の本源であり、また諸尊の帰すべき本初。

2.宝幢如来

[読み] ほうどうにょらい
[梵名] ラトナケートゥ
[梵名表記] ratnaketu

●梵名ラトナ・ケートゥは、「如意宝珠の旗印(をもつ者)」の意。
●密教では、私たち(衆生)が本来的に有している菩提心を如意宝珠で表す。
●仏道修行の根本である菩提心(発菩提心)を旗印とし、その旗(幢)によって諸魔(修行を妨げる煩悩や迷妄)を退ける如来。
●菩提心は、修行の前提となる心位なので方位の初めの東方に位置する。
●結んだ与願印(よがんいん)は、大慈悲をもって衆生の願いをかなえる仏意を表す。

3.開敷華王如来

[読み] かいふけおうにょらい
[梵名] サンクスミタラージャ
[梵名表記] saṃkusumitarāja

●梵名サンクスミタ・ラージャは、「開花した蓮の花の王」の意。
●修行の努力によって、蓮の花が開くように菩提心が開花(開転)し、大悲利他の心を起すことを表す如来。
●修行(大悲行)は、発心に次ぐプロセスなので南方に位置する。
●結んだ施無畏印(せむいいん)は、衆生が仏教に帰依することに「畏れなくていい」と励ます仏意を表す。

4.無量寿如来

[読み] むりょうじゅにょらい
[梵名] アミターユス(アミターバ)
[梵名表記] amitāyus(amitābha)

●梵名アミタ・アーユス、アミタ・アーバは、「(時間・空間を超えて)尽きることのない寿命(ある者)」「尽きることない光輝(ある者)」の意、別称に音訳の阿弥陀如来、無量光如来がある。
●修行の結果サトリを得、尽きることのない(仏智の)光明が、開花した菩提心より発して西方の世界を照らす如来。
●菩提(サトリ)は、修行に次ぐプロセスなので西方に位置する。
●結んだ弥陀定印は、深い瞑想(禅定)に入りサトリに達する仏意を表す。

5.天鼓雷音如来

[読み] てんくらいおんにょらい
[梵名] ディブヤドンドビメーガニルゴーシャ
[梵名表記] divyadundubhimeghanirghoṣa

●梵名ディブヤ・ドゥンドビ・メーガ・ニルゴーシャは、「(忉利天の善法堂にある)天鼓が響かせる雷鳴のような音(をもつ者)」の意。
●菩提(サトリ)の妙果として涅槃に至り、(忉利天善法堂の)天鼓の雷鳴のような音が人の心に響くように、涅槃の境地を告げて衆生を啓発し導く如来。
●涅槃は、菩提に次ぐ修行のプロセスなので北方に位置する。
●結んだ触地印(=降魔印)は、修行をさまたげる諸魔を退ける仏意を表す。

6.普賢菩薩

[読み] ふげんぼさつ
[梵名] サマンタバドラ
[梵名表記] samantabhadra

●梵名サマンタ・バドラは、「あまねき方面における(慈悲と智慧を顕わして衆生を救う)賢者」の意。
●菩提心を象徴することから、しばしば金剛薩埵と同一視され、金剛薩埵の別称である金剛手菩薩ともいわれる。
●世間にあまねく現れ、あるいはあまねきことについて、慈悲と智慧によって衆生を救う賢者という意味の菩薩。

7.文殊菩薩

[読み] もんじゅぼさつ
[梵名] マンジュシュリー
[梵名表記] mañjuśrī

●梵名マンジュ・シュリーは、「美妙なる吉相(または妙なる福徳)(をもつ者)」の意。
●大いなる智慧(仏智=空)をもつ、妙徳・妙吉祥という意味の菩薩。
●普賢菩薩とともに釈尊の脇侍、大乗仏教の代表的な智慧第一の尊。
●般若の智慧をその本性とする、智慧を象徴する菩薩、菩提の母ともいわれる。
●善財童子ほか四侍者あり、八大童子あり。

8.観自在菩薩

[読み] かんじざいぼさつ
[梵名] アヴァローキテーシュヴァラ
[梵名表記] avalokiteśvara

●梵名アヴァローキタ・イーシュヴァラは、「(諸法を)観じることが自在の者」の意。
●慈悲(衆生の救済)を象徴する菩薩、観世音菩薩(観音さま)と別称される。
●娑婆世間をよくよく観察して、衆生を救済すること自在という意味の尊。

9.弥勒菩薩

[読み] みろくぼさつ
[梵名] マイトレーヤ
[梵名表記] maitreya

●梵名マイトレーヤは、「情け深い・慈悲心ある者」の意。
●未来救済の慈悲の菩薩、梵名から慈氏菩薩ともいわれる。
●空海は、若い頃に山林修行者の間にあった弥勒信仰を知り、弥勒を念持仏のようにした、母が滞留したという高野山下の慈尊院(本尊弥勒菩薩)もその表れであり、入定直前の「御遺告」で兜率天内院の弥勒のもとに上生することも告げている。