|
820 |
この頃、三筆(空海・嵯峨天皇・橘逸勢)の活躍 |
|
|
820 |
この年、『華厳経』(80巻)を書写、「華厳会の願文」を書く |
|
|
820 |
空海、19歳の真雅(29歳年下の弟)に具足戒を授ける |
|
|
820 |
空海『文筆眼心抄』、この後、『文鏡秘府論』を書く |
|
|
820 |
真済、幹海(大安寺)を伴い出京するという(伊豆桂谷寺、下野薬師寺をへて関東巡錫) |
|
|
820 |
この頃、空海、日光四本龍寺に入り、勝道の弟子・道珍に迎えられるという |
|
|
820 |
空海、日光中禅寺に妙見尊星を感得し滝尾社創建すると伝える(二荒を日光とする) |
|
|
820 |
藤原冬嗣『弘仁格』完成(即日実施) |
|
|
820 |
この頃、空海、道珍に般若理趣三昧、受命灌頂などを授けると伝える |
|
|
820 |
空海を開山とする滝尾寺が御願寺となり、道珍が第2世となる |
|
|
821 |
藤原冬嗣、勧学院を創立 |
|
|
821 |
この頃、智泉、[四種護摩本尊][眷属図像]を描く(醍醐寺蔵) |
|
|
821 |
この頃より830年ころまでに、『即身成仏義』『声字実相義』『吽字義』を執筆 |
|
|
821 |
空海、真雅に印相秘義を説く |
|
|
821 |
空海、満濃池の修築別当となり讃岐下向(3カ月で完成、恩賞で甲山寺を開く) |
|
|
821 |
空海、『真言付法伝』を著す |
|
821 |
空海、長安で制作した両部曼荼羅など27鋪を新たに図画 |
|
821 |
空海、請来した真言五祖画像に竜猛像・竜智像を加え、「真言七祖像」とし、飛白体の賛を書く(東寺蔵) |
|
|
821 |
空海、故藤原葛野麻呂のために(理趣会)十七尊曼荼羅を描く |
|
|
822 |
この頃までに、景戒『日本霊異記』を編集 |
|
|
822 |
空海、『三昧耶戒序』を書く |
|
|
822 |
空海、平城上皇に三昧耶戒を授け入壇灌頂させる |
|
|
822 |
真如法親王、空海の弟子となる |
|
|
822 |
空海、讃岐大興寺を創建 |
|
|
822 |
如意輪観音を信仰する如意尼、皇太子大伴親王の寵愛を受ける |
|
|
822 |
日野家宗、円仁から贈られた薬師如来を本尊に法界寺を創設 |
|
|
822 |
空海、東大寺に灌頂道場真言院建立、息災増益の修法をする |
|
|
822 |
最澄、比叡山中堂院に入寂 |
|
|
822 |
国家鎮護の仁王経法を修す |
|
823 |
この頃から、杲隣、高野山に修行を重ねる(現修禅院) |
|
823 |
真紹、河内観心寺の五仏を造像 |
|
823 |
嵯峨天皇、藤原良房を派遣し空海を東寺長者とする(東寺を教王護国寺とする) |
|
|
823 |
大和益田池潅漑を指導、大伴国道・藤原藤広の監督、藤原緒嗣・紀末成・真円律師らが指揮。(この頃、畿内・瀬戸内に灌漑整備進む) |
|
823 |
空海、東寺に唐より請来した曼荼羅・法具を収蔵し密教道場とする |
|
823 |
嵯峨天皇は上皇となり、淳和天皇即位(如意尼、妃となる) |
|
|
824 |
淳和天皇と妃の如意尼、空海より如意輪法を受ける |
|
|
823 |
この頃、嵯峨上皇、嵯峨院に移る(876年、大覚寺となる) |
|
|
823 |
この月以降、空海、嵯峨上皇に灌頂を授け、円行に両部大法を授ける |
|
|
823 |
東寺に真言学徒を住まわせ、学ぶべき書物目録『真言宗所学経律論目録』作成 |
|
|
823 |
空海、皇后院に息災法を修す |
|
|
823 |
空海、清涼殿に大通方広法を修す |
|
|
824 |
淳和天皇の命により、空海、室生寺再興(堅慧、空海を迎え弟子となる) |
|
|
824 |
空海、大和長岳寺を創建すると伝える |
|
|
824 |
空海、真済に金胎両部の灌頂を授け伝法阿闍梨とする |
|
|
824 |
唯識の学匠・恵運、実慧の弟子となる(東寺で両部灌頂受ける) |
|
|
824 |
この頃、智泉、神護寺の別院創建(後に明恵が西明寺として再建) |
|
|
824 |
空海、神泉苑に請雨法を修す(祈雨法の験により少僧都に直任) |
|
824 |
図書寮の写経、空海請来の新訳経本となる |
|
824 |
和気広世・真綱、河内神願寺を高雄山寺に合併し、神護寺と改称(定額21僧認可、南都の学匠・円明・忠延ら、両部大法受ける) |
|
|
825 |
空海、東寺にて実慧に両部の秘契を伝える |
|
|
825 |
この頃(天長年間)、空海、淳和天皇の発願により、志明院を再興(鳴神岩屋不動) |
|
|
825 |
この頃(天長年間)、空海、和泉国獅子窟寺に仏眼仏母の法を修すという |
|
|
825 |
空海、東寺にて真雅に金胎両部、阿闍梨の印信を与える |
|
|
825 |
空海、東寺講堂の須弥壇の造像を完成 |
|
825 |
高野山本院に智泉が寂し、空海、「嗟嘆文」を書く(金剛三昧院蔵[智泉古肖像]) |
|
825 |
空海、益田池の完成を顕彰し「益田池碑銘」を書く |
|
|
826 |
空海、九度山慈尊院に大仁王会を始行(北室院蔵[五大力明王像]制作) |
|
|
826 |
空海、桓武天皇の御忌の願文を書く |
|
|
826 |
空海、東寺の五重塔建立に着手する |
|
|
827 |
実慧、河内雲心寺を整備し、観心寺と改称 |
|
|
827 |
空海、下野国大慈寺の広智禅師に「十喩を詠ずる詩」を贈る |
|
|
827 |
空海、大僧都に任じられる(仏舎利を内裏に請じる) |
|
|
827 |
最澄、良峯安世の援助で延暦寺戒壇院建立 |
|
|
827 |
大極殿に僧500人が『大般若経』を転読、空海は請雨法を修す |
|
|
827 |
空海、神護寺に笠仲守の亡妻の追善し、大日如来の一印曼荼羅を図画 |
|
|
827 |
空海、内裏に仏舎利を招じ請雨法を修す |
|
|
827 |
良峯安世・滋野貞主ら『経国集』を撰上 |
|
|
827 |
淳和天皇、橘寺に伊予親王を追善し、空海が願文を書く |
|
|
828 |
空海、日本初の字典『篆隷万象名義』を完成 |
|
|
828 |
空海、神護寺にて、道昌に両部灌頂を授ける |
|
|
828 |
空海、攝津の安養院を密教寺院として再興するという(現久安寺) |
|
|
828 |
如意尼、如意輪観音を本尊に神呪寺を開き、空海を招じて落慶供養 |
|
|
828 |
現存最古の片仮名を書き込む『成実論』(片仮名、五十音図へ) |
|
|
828 |
空海、陸奥に赴任する伴国道に秘録・加持の神楽・詩文を贈る |
|
|
828 |
空海、藤原三守から土地を譲り受け日本初の私学、綜芸種智院を創立 |
|
|
829 |
和気真綱・和気仲世より神護寺を委嘱される |
|
|
829 |
空海が[飛白十如是](元神護寺蔵)を書くとすればこの頃か |
|
|
829 |
道昌、嵐山の法輪寺に百日修行し虚空蔵菩薩を感得するという |
|
|
829 |
空海、元興寺護命の長寿祝賀の詩を書く |
|
|
829 |
空海、大安寺別当となる |
|
|
830 |
滋野貞主ら『秘府略』(1000巻)を撰上 |
|
|